日本の身体観を取り入れた「その人」にとってふさわしい施術法
和道(わどう)とは。
日本には、私たちの風土に合った自然観、身体観があります。和道(わどう)とは、昔から四季のある気候の中で、自然と共に調和し生きてきた環境の中で発展、伝承された【漢方(東洋医学)】や1920年に野口晴哉氏が提唱した【野口整体】などの思想的背景、そして宮川先生の臨床経験をもとに身体の見方や「その人」に合った自然療法や体操法、施術法を体系的にまとめたものです。
和道クラス施術編
マッサージテーブルを使用したトリートメントを習得します。野口整体をはじめとする整体法や漢方(五行、ツボや経絡)など日本の身体観と宮川先生の臨床経験に基づいた当校オリジナルの施術法です。【思考】【感情】【精神】【感覚】【行動】タイプごとのアプローチを学び、「その人にとってふさわしい」アプローチを目指します。身体の観察を行いながら、タオル上からの技術と植物油や精油を使用したオイルトリートメントを織混ぜ施術していきます。受け手も施術者自身も自信が持てます。「その人にとってふさわしい」施術を行うと簡単なアプローチで身体が変わることを実感するからです。
和道クラス身体の見方&ホームケア編はこちらから
和道 施術編アドバンスはこちらから
日程 2018年
- 5月期集中 全10回 5/11(金)5/12(土)5/13(日)6/8(金)6/9(土)6/10(日)7/13 (金) 7/14(土)7/15(日)7/16(月)10:00-16:00(*5/11、6/8、7/13のみ11:00−17:00)第2教室 開始時間にご注意ください
講師 | 西山直子 戸張洋子 |
対象 | 女性の方が対象です。(妊娠中の方はご遠慮ください) |
回数 | 全10回 50時間(5時間/回) |
費用 | 受講料172,800円 |
服装 | 動きやすい服装、室内履き |
持ち物 | 筆記用具、室内履き、フラットシーツ1枚、バスタオル2枚、フェイスタオル4枚、ビニール袋小1 |
その他 |
カリキュラム
- 概論:和道とは。腰椎タイプと陰陽五行の関連性。 経絡の流れや呼吸を意識したタッチング
- 各論「思考」タイプの施術法 五行/木(肝、胆) 他、対応精油など
- 各論「感情」タイプの施術法 五行/土(胃、脾) 他、対応精油など
- 各論「精神」タイプの施術法 五行/水(腎、膀胱) 他、対応精油など
- 各論「感覚」タイプの施術法 五行/火(心、小腸) 他、対応精油など
- 各論「行動」タイプの施術法 五行/金(肺、大腸) 他、対応精油など
- ロールプレイ、フィードバック、質疑応答
◎質問 身体の見方&ホームケア編を参加していなくでも、受講できまか?
はい。可能です。 もちろん身体の見方&ホームケア編をお受けいただいた方が、より一層【和道】の理解が深まり身に付きやすくなります。
◎質問 トリートメント未経験でも、参加はできますか?
可能です。 初心者の方でもご参加していただきやすいように、カリキュラムの初日は、着衣のままで、経絡の流れに沿って身体をなで擦るシンプルな触れ方を行い身体に慣れていただきます。 すでにアロマセラピスト資格を持っていらっしゃる方もたくさんご参加されると思いますが、未経験の方もご自身のペースで習得されてください。 なお、トリートメントの基本を習得されたい場合は、下記のクラスがおすすめです。 アロマセラピストクラス 初めての方のタッチ&トリートメントクラス