さまざまな痛みを止める鎮痛剤。種類や働きについて確かな知識を持ちましょう。
テレビでも頭痛、生理痛、腰痛、関節痛など頻繁に鎮痛剤のコマーシャルが流れています。風邪薬と並んで、私たちの身近にある薬になります。使用すると嘘のように痛みが止まったり、慢性的に利用してると効かなくなってきたり。私たちの体の中でどのように作用しているのでしょうか?そして気になる副作用は?自らの体に入るもの。「なんとなく」ではなく、確かな知識を知り付き合っていきましょう。
◉久保田泉先生からのメッセージ
痛いのを我慢するのは辛いもの。そんな時、手に取ってしまいたくなるのが、鎮痛剤ではないでしょうか?。手取り早く、クスリの力で痛みを取ることも大切なことです。でも頼りっきりは避けた方がいいですね。そして鎮痛剤について、知っておいた方が良いこともたくさんあります。
例えば、鎮痛剤の種類、選び方、なぜ痛みを止められるかを知るのも大切ですよね。それから鎮痛剤を飲んではいけない方も多いですよ。また安易に飲み続けると、副作用が起きる場合もあります。アルコールと一緒に飲むのは避けた方が良いことはご存知ですか?
そんなお話を挟みつつ、鎮痛剤についての理解が深まる講座を開催します。ご参加お待ちしていますね。
◉講義内容
- 鎮痛剤とは
- 歴史の中での鎮痛剤
- 薬の働きのメカニズム
- 鎮痛剤の成分
- 鎮痛剤の分類
- 鎮痛剤を使うプラスとマイナスを比べてみる 薬の副作用と注意点
- 鎮痛剤とどう付き合うか その人らしい付き合い方を見つける
講師 | 久保田泉(当校講師、薬剤師) |
対象 | どなたでも受講していただけます。 |
回数 | 全1回(2.5h/回)途中の休憩時間も含まれます。 |
費用 | 受講料 8,800円 |
その他 | キャンセル料規定など受講規則をご確認のうえお申込みください。 |
◉こちらもオススメです。知っておきたい薬の知識 低用量ピル
【オンラインクラス】
日程 2021年
1月期月曜クラス 1/25 13:30−16:00 zoom受付終了- 3月期水曜クラス 3/3 10:00−12:30 zoom
テキスト |
|
締切 |
|
ご確認 |
|
ご用意 |
|
【通学クラス】
日程 2021年
- 1月期木曜クラス 1/21 10:00−12:30 A教室
持ち物 | 筆記用具、室内履き、 |