薬と向き合う時間。作用やメリット、デメリットについて確かな知識を持ちましょう。
私たちの身近にある薬のことをどれだけ理解しているだろうか。また闇雲に避けていないだろうか。体に入ってどんな風に作用するか、薬のメリットやデメリットなど確かな知識を持ち、自分なりの薬との付き合い方を見つけていきましょう。
クラス構成
- 鎮痛薬クラス
- 抗うつ薬クラス
◉主な講義内容
- 薬の歴史
- 薬の働きのメカニズム
- 成分や分類
- 薬を使うプラスとマイナスを比べてみる 薬の副作用と注意点
- 薬とどう付き合うか その人らしい付き合い方を見つける
◉久保田泉先生からのメッセージ
- 鎮痛薬について『痛いのを我慢するのは辛いもの。そんな時、手に取ってしまいたくなるのが、鎮痛薬ではないでしょうか?。手取り早く、クスリの力で痛みを取ることも大切なことです。でも頼りっきりは避けた方がいいですね。そして鎮痛薬について、知っておいた方が良いこともたくさんあります。例えば、鎮痛薬の種類、選び方、なぜ痛みを止められるかを知るのも大切ですよね。それから鎮痛薬を飲んではいけない方も多いですよ。また安易に飲み続けると、副作用が起きる場合もあります。アルコールと一緒に飲むのは避けた方が良いことはご存知ですか?そんなお話を挟みつつ、鎮痛薬についての理解が深まる講座を開催します。』
- 抗うつ薬について『低用量ピル、鎮痛薬に続いて、今回の「知っておきたい薬シリーズ」は、抗うつ薬です。うつ病の薬は、医師の処方箋により入手できる薬、私達が勝手に、薬店で購入することはできません。TVや新聞・雑誌での宣伝もしません。一体どんな薬なのか、ちょっと正体不明ですね。しかも、抗うつ薬は中枢神経に作用する薬です。そう聞いただけで、「危険そう…」と思われる方もおいでになるかも。この講座では、抗うつ薬の種類や、どうやって効くのかのしくみ、副作用などについて学びましょう。それらを知ると、薬の世界が見えてきますよ。ご興味ある方、お待ちしていますね。』
◉こちらもオススメです。知っておきたい薬の知識 低用量ピル
講師 | 久保田泉(当校講師、薬剤師) |
対象 | どなたでも受講していただけます。 |
回数 | 全1回(2.5h/回)途中の休憩時間も含まれます。 |
費用 | 受講料 8,800円 |
その他 | キャンセル料規定など受講規則をご確認のうえお申込みください。 |
【通学クラス】
日程 2021年
抗うつ薬クラス 4月期木曜クラス 4/8 10:00−12:30 A教室終了しました
持ち物 | 筆記用具、室内履き、 |
【オンラインクラス】
日程 2021年
抗うつ薬クラス
4月期火曜クラス 4/13 10:00−12:30 zoom 受付締め切り 4/10(土)受付終了しました- 5月期木曜クラス 5/13 10:00−12:30 zoom
鎮痛薬クラス
- 5月期火曜クラス 5/18 10:00−12:30 zoom
テキスト |
|
締切 |
|
ご確認 |
|
ご用意 |
|