ハーブや香りなど五感からアプローチして愉しく眠りに導く
野口整体の生みの親、野口晴哉先生は、『体が丈夫ならば、食べて旨く、働いて快く、眠って愉しい。… 』(全生社『体癖』野口晴哉著より)と綴っていらっしゃいます。不眠で悩まれている方は、愉しい気持ちとは逆に、布団の中で、焦りのような辛い気持ちを抱いて過ごしているのではないでしょうか。
朝、気持ち良く目覚め、夜ストンと眠りに就く。当たり前のことですが、現代社会では、いろいろな理由から出来なくなっている方が増えつつあります。睡眠は人生の1/3を占めます。そして残りの2/3の人生も大きく影響し合っています。質の良い眠りのために出来ることは、実はたくさんあります。眠りの仕組みや体への影響など理解を深め、ハーブや香りなども取り入れながら五感を通して愉しく眠りに導く、セルフケア方法 10のアプローチを学びましょう。そしてより丈夫な体を養いましょう。暮らし方、体づくりを自然療法の観点からお話しします。
◉講義内容
- 生体リズムと睡眠
- 睡眠中に体の中で行われていること
- 睡眠とホルモンの関係
- 愉しく眠るための自然療法 10のアプローチ
- ケーススタディ(コンディション別アプローチ方法)
このような方におすすめです。
- ご自身の眠りの質を見直したい方
- 体調の改善をしたい方
- ご主人やお子さんなど、ご家族の眠り を見直したい方
- サロンやショップで「身体づくりの」 アドバイスに活用したい方
講師 | 安達章子 |
対象 | どなたでも受講していただけます。 |
回数 | 全1回(2.5h/回) |
費用 | 受講料 8,800円 |
その他 | キャンセル料規定など受講規則をご確認のうえお申込みください。 |
【オンラインクラス】
日程 2021年
- 3月期月曜クラス 3/15 10:00−12:30 zoom
テキスト |
|
締切 |
|
ご確認 |
|
ご用意 |
|
【通学クラス】
日程 2020年
次回日程、検討中です。リクエストも受付中です。
申込 【通学】愉しく眠るための自然療法 >>持ち物 | 筆記用具、室内履き |