ぬらし絵とフォルメン
「芸術」という言葉は、日々の暮らしとはかけ離れた、遠い存在のように感じる方も少なくないかもしれませんが、日常にこそ芸術の力が必要です。
例えばシュタイナー学校では全ての授業に芸術的な手法が織り込まれています。
なぜなら、そうした芸術体験の積み重ねが、すこやかな人生を送るための力を、子どもの中に育んでくれるからです。
芸術の心身への治癒的作用は知られていますが、それだけではなく、芸術には自己の精神を強め、調和し、自分らしく生きていくために導いてくれる力が秘められているのです。
このクラスは、ルドルフ・シュタイナーが教育のために創出した芸術体験である 《ぬらし絵》と《フォルメン線描》を体験していただく、大人の方向けの会です。
ぬらし絵とは
水彩画の手法で、ぬらした画用紙に原色の透明水彩絵の具を筆で塗っていきます。
紙の上でキラキラと輝き動く色彩は、緊張から解放し、自由にしてくれます。 呼吸が深まり、血液循環もよくなります。色彩の中に浸る体験です。

ぬらし絵
フォルメン線描とは
様々なフォルムをクレヨンで描く動きの練習です。
心身を均衡と調和へと導き、呼吸のリズムを整えます。 動きの衝動を感じてください。
内容
回数 | 内容 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
※カリキュラム内容は変更となる可能性もあります。
日程 2021年
- 第1回 4月期○ ○/○ 10:00-12:00 A教室
- 第2回 5月期○ ○/○ 10:00-12:00 A教室
- 第3回 5月期○ ○/○ 10:00-12:00 A教室
- 第4回 6月期○ ○/○ 10:00-12:00 A教室
- 第5回 6月期○ ○/○ 10:30-15:00 A教室
- 最低開校人数 5名
お申込後の自動返信メールが不着の場合にはこちらをご覧ください。
講師 | 黒瀧 るみ子(アントロポゾフィー絵画・造形講師) |
内容 |
|
対象 | 18才以上の方 |
回数 |
|
費用 |
|
服装 |
|
持ち物 |
|
その他 |
|
講師プロフィール
黒瀧 るみ子(くろたき るみこ)
シュタイナー美術教員養成講座、シュタイナー教員養成講座修了。アントロポゾフィー絵画・造形講師、グラフィックデザイナー。グラフィ ックデザイナー歴25年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤野のシュタイナー学園に4人の子どもを通わせる中、シュタイナーの水彩画に魅了され、学んできました。6色の原色で全ての色彩を生み出し、世界を映し出す水彩画は、その背後にある大いなる存在までを感じさせるほど、深い叡智が潜んでいます。
毎年、シュタイナー学園のカレンダー制作もしていますが、子どもたちの絵に立ち現れるものに触れるたびに、心が揺り動かされる快感を味わっています。
また、心身を整える感覚、形に秘められた力を味わうフォルメン線描も、興味が尽きないものです。これらの芸術体験を通して、癒しと励ましを受け取っていただけたら嬉しいです。

ぬらし絵

フォルメン線描