2021年秋の「大人のためのシュタイナー芸術講座」は3つのクラスをご用意いたしました。1.水彩・フォルメン基礎講座、2.フォルメン彫塑講座、3.秋の水彩フォルメン講座です。
秋の水彩・フォルメン講座
水彩では刻々と変化していく自然界のもたらす色彩を感じ、表していきます。
フォルメンは基本のフォルムからの応用編を描いていきます。美しいフォルムを生み出す行為にチャレンジしていきましょう。
クラス
- 受付を終了いたしました 11月期金曜 11/26&12/3 全2回 10:00-12:30
- 会場 自然療法学校マザーズオフィスA教室(東京都中野区)
- お申込後の自動返信メールが不着の場合にはこちらをご覧ください。
講師 | 黒瀧 るみ子(アントロポゾフィー絵画・造形講師) |
教室 | 自然療法学校マザーズオフィス 東京都中野区松が丘1-10-13 |
内容 |
|
対象 |
|
回数 | 全2回 5時間 |
費用 |
|
締切 |
|
服装 |
|
持ち物 |
|
その他 |
|
講師プロフィール
黒瀧 るみ子(くろたき るみこ)
アントロポゾフィー絵画・造形講師、グラフィックデザイナー。アントロポゾフィー絵画・造形療法士 吉澤明子氏に師事。シュタイナー美術教員養成講座、シュタイナー教員養成講座修了。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤野のシュタイナー学園に4人の子どもを通わせる中、シュタイナーの水彩画に魅了され、学んできました。6色の原色で全ての色彩を生み出し、世界を映し出す水彩画は、その背後にある大いなる存在までを感じさせるほど、深い叡智が潜んでいます。
毎年、シュタイナー学園のカレンダー制作もしていますが、子どもたちの絵に立ち現れるものに触れるたびに、心が揺り動かされる快感を味わっています。
また、心身を整える感覚、形に秘められた力を味わうフォルメン線描も、興味が尽きないものです。これらの芸術体験を通して、癒しと励ましを受け取っていただけたら嬉しいです。

ぬらし絵

フォルメン線描
申込 シュタイナー芸術講座 >>
お申込後の自動返信メールが不着の場合にはこちらをご覧ください。
1 水彩・フォルメン基礎講座
「芸術」という言葉は、日々の暮らしとはかけ離れた、遠い存在のように感じる方も少なくないかもしれませんが、日常にこそ芸術の力が必要です。
例えばシュタイナー学園では全ての授業に芸術的な手法が織り込まれています。
なぜなら、そうした芸術体験の積み重ねが、すこやかな人生を送るための力を、子どもの中に育んでくれるからです。
芸術の心身への治癒的作用は知られていますが、それだけではなく、芸術には自己の精神を強め、調和し、自分らしく生きていくために導いてくれる力が秘められているのです。
このクラスは、ルドルフ・シュタイナーが教育のために創出した芸術体験である 《水彩画(ぬらし絵)》と《フォルメン線描》を体験していただく、大人の方向けの会です。
ぬらし絵とは
水彩画の手法で、ぬらした画用紙に原色の透明水彩絵の具を筆で塗っていきます。
紙の上でキラキラと輝き動く色彩は、緊張から解放し、自由にしてくれます。 呼吸が深まり、血液循環もよくなります。色彩の中に浸る体験です。

ぬらし絵
ぬらし絵クラスを受講された方からのメッセージです。
◎じわじわと重なっていく色の様子を眺めていると、静けさや冷たさ、優しさや強さなど、その時見せる色の表情に自分の感情も重なるのが感じられました。子どものときに感じていた自然の持っている色を大人になってもう一度体感しているようで、穏やかな気持ちになりました。
◎色が染み渡る様子、色と色がであう姿に心が喜び、筆を滑らせる感覚に心地よさを覚えました。『この感じ、すき』わたしの感性が喜んでいます。
こちらは以前のクラスに参加された方および、担当者からのメッセージです。
◎とても楽しかったです。絵を描くこと、そのものがあまり普段からない体験だったので、とても新鮮で、楽しみにしていました。自分の中に向き合えて瞑想のような体験でした。
◎水を含んだ色が思わぬ方向に広がり、隣の色との出会いからまったく違う色があらわれてくるのは、驚きでした。頭ではわかっていたつもりでしたが、それが目の前で予想もしないかたちで色と色との出会いが起こり、新しい色が誕生するのは本当に楽しい、新鮮な体験でした。ありがとうございます。
◎おもしろかったです。学校で図工の時間で描いた絵とは全くちがっていました。子どもの時もこんなふうに絵を描くことができたらと…と思いました。
フォルメン線描とは
様々なフォルムをクレヨンで描く動きの練習です。
心身を均衡と調和へと導き、呼吸のリズムを整えます。 動きの衝動を感じてください。
2021年秋 水彩・フォルメン基礎講座クラス
- 10月期金曜 10/8から11/12 全5回 10時より 残席2名
- 会場 自然療法学校マザーズオフィスA教室(東京都中野区)
- どなたでもご参加いただけます。
- お申込後の自動返信メールが不着の場合にはこちらをご覧ください。
日程 受付を終了しました
- 第1回 10月期金曜 10/8 10:00-13:00 A教室
- 第2回 10月期金曜 10/15 10:00-12:30 A教室
- 第3回 10月期金曜 10/29 10:00-12:30 A教室
- 第4回 10月期金曜 11/5 10:00-12:30 A教室
- 第5回 10月期金曜 11/12 10:00-12:30 A教室
- 最低開講人数 5名
- 会場 自然療法学校マザーズオフィスA教室(東京都中野区)
内容
回数 | 内容 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
※カリキュラム内容は変更となる可能性もあります。
講師 | 黒瀧 るみ子(アントロポゾフィー絵画・造形講師) |
内容 |
|
対象 | 18才以上の方 |
回数 |
|
費用 |
|
締切 |
|
服装 |
|
持ち物 |
|
その他 |
|
お申込後の自動返信メールが不着の場合にはこちらをご覧ください。
2 フォルメン彫塑講座
フォルメンの動きを粘土でレリーフに仕上げるワークです。
粘土を使って形づくっていく行為は、生命力を活性化します。
特にパソコンなど頭を使う作業に偏り神経感覚系が過敏になりがちな現代人にとって、手足を動かし形づくることは新陳代謝を促します。また、触覚の刺激には、調和的に他者とつながる力を育む作用があると言われています。
クラス
- 受付を終了しました 11月期金曜 11/19 全1回 10:00-15:00
- 会場 自然療法学校マザーズオフィスA教室(東京都中野区)
- お申込後の自動返信メールが不着の場合にはこちらをご覧ください。
講師 | 黒瀧 るみ子(アントロポゾフィー絵画・造形講師) |
内容 |
|
対象 |
|
回数 | 全1回 4時間 |
費用 |
|
締切 |
|
服装 |
|
持ち物 |
|
その他 |
|